ライブラリ "DSP_MultirateLinearphase" の使用例.

Dependencies:   mbed DSP_MultirateLinearphase

main.cpp

Committer:
MikamiUitOpen
Date:
2020-09-13
Revision:
6:fccf13e8e8a5
Parent:
4:d679eeac4937
Child:
7:8b2c55af5715

File content as of revision 6:fccf13e8e8a5:

//--------------------------------------------------------------------------
//  NUCLEO-F446RE で,アナログ信号の入出力の際に,出力の標本化周波数を,
//  入力の標本化周波数の4倍にするクラス MultirateLiPh の使用例
//
//  MultirateLiPh クラスは出力の補間フィルタに直線位相 FIR フィルタを使用
//
//  処理の内容:AD 変換器からの入力をそのまま DA 変換器に出力する
//
//  2020/09/13, Copyright (c) 2020 MIKAMI, Naoki
//--------------------------------------------------------------------------

#include "MultirateLiPh.hpp"    // マルチレート処理用

// 補間フィルタの係数として,デフォルト以外の係数を使う場合の例:
//      以下の #define 文のいずれかを有効にする
#define FIR_INTERPOLATOR_ORDER96    // 96 次のフィルタで補間を行う場合
//#define FIR_INTERPOLATOR_ORDER4     // 補間を行わない場合
#include "coefficients.hpp"     // デフォルトの補間用フィルタの係数を使う場合は不要

using namespace Mikami;
#pragma diag_suppress 870   // マルチバイト文字使用の警告抑制のため

const float FS_ = 10;       // 入力の標本化周波数: 10 kHz

// 出力標本化周波数を4倍にするオブジェクト(デフォルトの補間フィルタ係数を使う場合)
MultirateLiPh myAdDa_(FS_);
// 次の行はデフォルト以外の補間用フィルタ係数を使う場合
//MultirateLiPh myAdDa_(FS_, ORDER_, HK1_, HK2_, HK3_);

// 信号処理に割り当てられる処理時間を見積もるために使用
// 標本化周波数が 10 kHz の場合
//int us_ = 50;   // OK
int us_ = 90;   // 72 次: OK, 96 次: OK
//int us_ = 99;   // NG
//int us_ = 95;   // NG
//int us_ = 92;   // NG
//int us_ = 91;   // 72 次: OK, 96 次: NG

// ソフトウェア割込みに対する割込みサービス・ルーチン
void SwiIsr()
{
    float sn = myAdDa_.Input();
    //-----------------------------------------------------------------
    // 実際には,ここにディジタルフィルタなどの処理を記述する
    wait_us(us_);   // 信号処理に許される実行時間を見積もるため
                    // ここの処理時間が長すぎる場合はおかしな出力波形になる
                    // 実際の信号処理では,この関数は不要
    //-----------------------------------------------------------------
    myAdDa_.Output(sn);
}

int main()
{
    printf("\r\nADC の入力をそのまま DAC に出力する際にマルチレート処理を利用する例\r\n");
    printf("wait: %d [μs]\r\n", us_);

    myAdDa_.Start(&SwiIsr); // 標本化を開始する

    while (true) {}
}